シンポジウム「いつでもどこでもワークルール教育を!-ワークルール教育推進法を制定しよう-」を開催します。 「ブラック企業」「ブラックバイト」が…
シンポジウム「本当に必要な長時間労働の是正とは何か?~上限・インターバル規制・労基法改正を考える~」を開催します。 相も変わらず蔓延する長時間…
9月14日、労弁東京支部と東京地評(正式名称:東京地方労働組合評議会)との交流会,懇親会へ参加しました。東京地評は,東京都内にある様々な産業別労働組…
和服の販売とレンタルの会社に5年以上に販売員として勤めるAさんは現場のリーダー格として役職も付き真面目に働いていましたが、ある日、一番の繁忙時期であ…
私が担当している解雇事件の判決が今年7月1日に言い渡されました。 この事件は、認可外保育所である保育所ちびっこランド八幡山園(現・保育所Aga…
私は、労働事件の他に、消費者事件もよく扱っている。消費者契約法は、消費者を「個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く…
7月22日23日の2日間、千葉県銚子にて行われた、日本労働弁護団の関東ブロック(東京、千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨、長野)の総会に参加…